年月日 | 事項 | 大学側の動き | 学生側の動き |
---|---|---|---|
1月10日 | 「連合教授会妨害行為について」を配布。1971.12.23の連合教授会に黒ヘルの学生が乱入し、 大衆団交を要求したことについて、大学の見解を表明 | ||
1月12日 | ブントの内ゲバ | 和泉校舎で生協問題をめぐりブント情況派と戦旗派の内ゲバ。その後、情況派と戦旗派の内ゲバが続く。 | |
1月28日 | 「和泉・生田校舎における乱闘事件」を配布。1月12日及びそれ以降続いたブントの内ゲバ事件について大学の見解を表明。 | ||
4月9日 | 大学入学式(日本武道館) | 文連として入学式情宣活動を行う。 | |
4月 | 文連主催「新入生歓迎映画会」開催 | 文連として和泉校舎で「新入生歓迎映画会」開催(「肉弾」岡本喜八監督上映) | |
5月13日 | 明大前通りにバリケード。解放区闘争 | ブント戦旗派 (反帝戦線)が明大91番教室で「沖縄大討論集会」後、明大前通りにバリケードを築き火炎瓶を投げる。学生128人逮捕。 | |
6月 | 和泉祭 | 文連深夜映画(人類学入門、向井寛監督作品) | |
10月 | 全学学館連絡会議結成 | 文連、学生部との団交の席上取り交わした「工事に関する覚書」を発端として全学学館連絡会議が結成される。 | |
10月3日 | 「警告」を配布。学生による二部学生課長の拘束に対し警告。 | ||
11月2日~5日 | 第91回駿台祭(仇花走りて仇花) | 駿台祭を契機として駿河台学生会館に電気が入る。 | |
11月16日 | 和泉校舎会計課占拠 | 黒ヘル学生が学費値上げ反対を掲げ和泉校舎会計課を占拠 | |
11月19日 | 学費改訂に係る全学教職員集会(明大付属中野高校)開催。学生逮捕される。 | 全学教職員集会(明大付属中野高校)を学生約70名が妨害。学費値上げ反対のビラをまくなどしたマップ共闘を中心とした学生38名が逮捕される。 | |
11月20~25日 | ロックアウト | ||
11月20日 | 学費値上げ阻止集会 | 4号館と8号館前で「学費値上げ阻止、不当逮捕糾弾、ロックアウト粉砕」集会開催。一部学生が大学構内に侵入し7号館守衛室が燃える。 その後、数百人が明大前通りをデモ。 | |
11月26日 | 学費改訂に係る全学説明集会 | 全学説明集会を学生が妨害 | |
11月28日 | 評議委員会で1973年度入学生からの学費値上げを決定 | 「昭和48年以降入学生の学費決定」及び「学費問題をめぐる学内状況の概要」を配布。学費値上げに至る経緯説明と学内の反対運動についての非難。 | |
11月29日 | 駿河台校舎総長室等破壊 | 学生150名が駿河台校舎総長室、理事長室、総務課室等を破壊。小牧総長宅ににも押しかける。 | |
11月30日 | 「駿河台校舎破壊、総長、学長宅襲撃」を配布。11月29日の学生による駿河台校舎破壊と小牧総長宅への抗議行動を非難。 | ||
12月1日 | 「明治大学学園だより(学費改訂を決定)」を全学生に配布。 | ||
12月6日 | 「全学生諸君に訴える」を配布。11月19・26・29日の学生による学費値上げ抗議行動を非難。 | ||
12月6日~29日 | 全学ロックアウト | ||
12月15日 | 学生会・学苑会は学校側に総団交を申し入れ | ||
12月16日 | 「年内の休講と業務の取り扱い」を配布 | ||
12月21日 | 学校側と学生会・学苑会総団交の話し合い | 「確認事項」を取り交わす。 | 「確認事項」を取り交わす。 |
12月28日 | 学校側と学生会・学苑会総団交の2回目の話し合い | 「確認事項」を取り交わす。 | 「確認事項」を取り交わす。 |
12月29日 | 「入構制限措置の解除について」を公示 | ||
1973年 | |||
1月4日 | 「授業及び業務の再開にあたって」を配布。12月の休講措置の説明と学生会・学苑会との折衝の内容を説明。入構制限措置解除の理由を説明。 | ||
1月8・9・11日 | 駿河台校舎破壊 | 学生が授業再開を妨害(駿河台校舎等の破壊) | |
1月13・16日 | 和泉校舎破壊 | 学生が授業再開を妨害(和泉校舎等の破壊) | |
1月13日 | 駿河台新学館、旧学館(8号館)、4号館をロックアウト | 駿河台新学館、旧学館(8号館)、4号館をロックアウト | |
1月17日 | 駿河台4号館で内ゲバ | 黒ヘル学生が4号館のブント戦旗派を襲撃。5名が重軽傷を負う。 | |
1月19・20日 | 駿河台校舎・和泉校舎休校 | 駿河台校舎・和泉校舎休校。22日から始まる予定であった後期試験は学生の妨害行為により筆記試験ではなくレポート試験となる。 | |
1月31日 | 「当面の休講措置と学生会館の閉鎖措置」を配布。1月8日の授業再開以降の学内での校舎破壊等を理由とした休講措置及び学生会館閉鎖措置の説明。 | ||
2月17日 | 文化部連合会総会 | 駿河台新学館、旧学館(8号館)、4号館のロックアウトび抗議し、 「大学当局は我々の活動の場であり、かつ交流の場である4号館・新旧両学館を奪い取る一切の行為を即時中止し、ロックアウトを解除せよ。」という決議を賛成33、保留2、反対0で可決。 |